こちらは北川村の奈半利川を上流へ進むとある沈下橋
崎山沈下橋

こちらに行く際は少し道が狭いのです。なお、地元の人が使っていますので実際こちらに行くには少し配慮も必要です(私もたまたまかもですが地元の人と遭遇し、車の入れ違いに配慮しました・・・)

短いので歩いてもすぐ渡れます。

※これは空撮です

場所はこちら
次に同じくしばらく上流に行きますと・・・もう1か所の沈下橋
堀ヶ生沈下橋

こちらは下流の橋より少し長め。

同様ですがこちらも行くはいいけど車が困ってしまいます。私はなんとかなりましたが・・・

でもここは橋をくぐれそうなほどですね。

※これは空撮で撮ったものです

動画はこちら
場所はこちら
コメント
Re: No title
低いでしょ~ 私も下から~のアングルが・・・どうやって撮ろうかって考えて結果これでした(汗)
2021-01-22 19:18 sensuidiver URL 編集
No title
危うく見逃すところでした(笑)
それにしても、ひくーーーい沈下橋ですね。
今まで見たなかで一番低いかも?
2021-01-22 15:43 カワイ URL 編集
Re: No title
そうですよね。四万十方面にもあるのは知ってますが逆にそちら方面に行く機会がなくて・・・
普通の沈下橋でも場所も違うとガラッと変わりますよね。
写真の腕ではなくカメラの性能に助けられてます(笑)
2021-01-21 21:54 sensuidiver URL 編集
Re: No title
ははは(笑)てことは祖先は以前は高知にいて海を泳いでそちらの地へ移住したのでしょうかね(笑)
2021-01-21 21:52 sensuidiver URL 編集
Re: おはようございます。
こちらは自然がいっぱいの所です。増水しても壊れないのもすごいですよね!
2021-01-21 21:49 sensuidiver URL 編集
No title
四万十川にも沈下橋が沢山ありますが
また違った感じでいいですねえ^^
空から動画もいいですね。
やっぱり写真の腕の差かな(^^;)
2021-01-21 09:19 あくともん URL 編集
No title
前世がカッパだった私の血が騒ぎます。
「あぁ、この沈下橋の上で近くの畑から盗んだキュウリ、食べたよなぁ・・・」
懐かしいなぁ・・・
って、前世は高知に住むカッパだったのでしょうか・・・
2021-01-21 07:17 道の駅あつみ URL 編集
おはようございます。
歩いてみたい景色です。
岩がごろごろしているので増水したら大変なんだろうな~とも思いますが(^^)
2021-01-21 06:22 やませみ URL 編集